寒さ対策必須の日


朝起きて、風の音がすごかったから
こりゃ~天気予報通り雪か~、と思ってカーテンを開けたら
何のことはない、雨と強い風だった(よかった~)


安心して仕事に行けた。

そんな寒い日の首元の必需品はこれ

_20190109_233530


































うちの利用者が織っているマフラー

細くて扱いやすい製品です。なんて、何気に宣伝もしてみる(笑)

彼女がこの製品を作るようになるまでには
いろんなことをやってきたな~


その人その人のやり易さや手ごたえ
続けていけるかどうか
製品として売れるかどうか

そんなことを考えて過ごす時間は
大変だけど楽しい時間でもある。

2年ほどいろいろやってみて
ここにたどり着いた。


それもこれも
織り機を下さった方のお陰。


本当にたくさんの方が
着物や布地を下さったり、
仕事に使えそうな物を持ってきて下さいます。

感謝ですね。

仕事がうまくいくときは
道具や材料がパズルみたいにパチッとはまって
よし! これでいこうって製品になるのだけど
売れるまでに時間がかかる物もあったり
いい物でも売れなかったり・・・。いろいろです


今も二人分の仕事を考えていて
どんなふうに化けていくのか
どんな仕事をしていく人になってくれるのか
楽しみです


「手に負えない思春期の子」への関わり方


寒さの緩んだ1日
雪のない冬はほっとする。

運転しなくてよかったら
もっと冬が好きになれたかも・・・・と思うけれど
そんなことをいくら言っても仕方ない・・・
あ~でも、明日の雪マークをみると
憂鬱でしかたない



知り合いの方がFacebookであげておられた本を読んだ。

_20190108_225325


























いろんなことが頭の中に浮かんだ。

日常の仕事の中で、起きるトラブルは
「障害ゆえに起こしている」「起こす人が悪い」と言えば
それで済むことなのかもしれないし、
もしかしたら支援をしている人の中にも
あの人が、もっとこうだったら
あの人が、こんなことさえしなかったら・・・って
思っている人がいるかもしれないけれど

本当の所は、支援をしている人の対応が悪いから起こしてしまった結果



自分の中にも
心当たりがある。

あの時こうしていたら・・・。という瞬間(時)



本当はそんな瞬間(時)はない方がいいけれど
起こしてしまったら、その前には戻れない。

だけど、その先は
ずっとある。


時間をかけてゆっくりと
やり直していくことができる。


人の人生に寄り添っていく仕事


今更ながら、その仕事の重さを感じるし責任も感じる。

でも気負わず、抱え込まず、長く続けていこうって
今は思える。

障害のある人に関わるお仕事の人
お子さんに関わるお仕事の人
家族のことを考える人
地域のことを考える人

いろんな人に是非読んでほしい1冊です。


声が出ないよ。風邪だ・・・。


土日、何となく喉の違和感があって

ん、ん 風邪かと思っていたら

今日は朝から喉が痛くて、かすれ声



昼間仕事をしているうちに、どんどん声が出なくなって・・・。
あ~ぁ。大変

ハスキーボイスなんてもんじゃない・・・。



5人中4人が風邪ひきの橋本家です

今日が何とか終わった~





そんな今日は、七草がゆを頂く日
DSC_1188




















朝食に、さらさらっと頂きました。

子どもの頃は、七草がゆを食べるなんてことはなくて
今までも気づいたら、その日が終わっていた・・・・っていうことが
多かったけれど、歳とともにこういうのを大切にするようになってくる
から不思議



今日は、職場で「防災カード」いるよねっていう話を
して帰ってきました

支援が必要な人でも一人で行動する人も多いし、災害に会うと一人に
なってしまうこともある。
災害じゃなくても何か困った事が起きた時、自分のことをうまく説明
出来ない人もいる。

防災カードは、そんな人たちのサポートカードのような物です。
これから利用者の方たちと一緒に書いて、携帯できる物にしていこうと
思っています。

よ~し!
携帯しやすい大きさ、素材を考えてみよう



施設を始めて思うこと。
な~んにもせずに、最低限の安全だけを守っていても
将来や今を精一杯考えて、出来ることをやって、またその先を考えても
結局手にするお金は一緒


だから最低限のことだけでいい
そんな考えの人は少ないと思うけれど、ゼロではない。

でも、私は
どうせやるなら、障害のある人たちの幸せや安全を目いっぱい手に入れたい

あなたも幸せ
私も幸せ
なんかいいっていう生活を手に入れたいって

って思うのです。


今年の私は、すっごくいい運勢らしいから
ガンガンいくよ~


おせち料理をつくる❔


二男の冬休みの宿題に

おせち料理をつくる。意味を調べるというものがあったらしく
今日はそれを一緒に作りました


1




















こんな感じ

おせち料理って、なんだか手の込んだ大変なものと思いがちだけど
案外早く出来る物もあって、家で作ると美味しいですね。

今更だけど・・・・。

来年あたりは作ってみるか??? (笑)鬼が笑う




家族のほとんどが風邪をひいてしまって
ピンチの我が家

明日からは、本格的な仕事なのに・・・トホホだな~

今日は、早く寝よ





仕事始め



2019年の仕事始めでした

毎年、今年はこんなふうに・・・と目標らしきものを立てて初日を迎えるのだけど、
今年は特別そういうものを持たずに初日を迎えました。

もちろん事業としての目標はあるし、そのために今年はどんなふうにというのは持って
いるけれど、どちらかというとその時々の判断が重要なのかな・・・・とも思えるから
大きな目標ではなく判断力と責任を持ってやっていこうと思います。


そんな今日は

夜ご飯の前に見た新聞折り込みにくぎ付けになった私
3114




















明日さっそく注文しようっと。

休みの日のお昼ごはんは、一食はほぼラーメンの我が家。
ご飯を作るのは苦ではないけれど、考えるのが面倒になるので決めてるんです!
麺類って。

みんな好きだから「え~、またラーメン」なんてことも言われないし。
(カレーも1週間に1回は食べてるけど)



食べ物と言えば

昨日は、これ!
31142 (2)





















31142 (1)





















ピザでした~


家は食欲旺盛な人がいるから、宅配ピザを頼んだら5,000円とか
6,000円とかかかってしまうから、作ります

家で作ると割安で、チーズたっぷりに出来るので

今回はシーフード、ツナ、ベーシックなものの3種類
作ったのは娘だけど

丹波ワインと一緒に美味しくいただきました。




家族に風邪が入ってきたから、栄養と休養をしっかりとらなくては。

明日は寒くなりそうだから、皆様もどうぞお気を付けくださいね。

疲れない脳がつくれる?



昨日注文した本が、今日届いた。

お正月だというのにお届けいただき、本当にありがとうございました。



お陰で楽しく読めました



今日の本はこれ
3013



































普段は本を読みたくても、なかなか時間が作れないけど

このお正月休みは、3冊目の本が読めた

こんなふうに書くと

本が好きなんだ・・・って思われるかもしれないけれど

決してそんなことはないですよ。




知ってもらっている方も多いけれど

私には、3人の子どもがいて

長男(25歳)には、自閉症と知的障害があります。

なので、なかなか自由に外出することができません。



でも、家に居て本を読む時間は取れるので時々読みます。

お風呂では毎日読みます(といっても、10分ほどだけど・・・)



50代になって夫婦ともども疲れが取れないから

こういう本に惹かれるんですよね。きっと


疲れない脳をつくる生活習慣って

どんなんや~。なんかいい事書いてあるかも・・・

それくらいの興味で買った本だけど良い内容でした。



帯にも書いてあるけど

瞑想、姿勢、睡眠、食事で

自分を「最高の状態」にするというオモシロいお話。


予防医学研究者の石川善樹さんが書かれています。

お近くで興味のある方がおられたら

貸出するので読んでくださいね



こんな簡単なことなら

やってみよう がいっぱいありましたよ。





さて、例年通り

箱根駅伝から始まった朝


応援していた青山学院大学は厳しい状況だけど

明日も応援しようと思います(もう今日だね)


そんな今日は、子供たちと実家にも行ってきました。

姉は帰ってこなかったから

(父や母からみての)子供は私一人

孫6人中5人  孫の旦那さん

ひ孫3人が集まり賑やかな1日でした。



父や母が元気でいてくれるから

こうやって集まれて幸せだ・・・・。

いつまでこんな平和な時間が続くのか分からないけれど

両親には長生きしてほしいな。



明日は、お休み最終日

もう1冊読みたい本があるから

朝から読もう

平和な元旦

朝ご飯も全員バラバラに食べた朝

これが元旦か~っていう我が家




子供の頃は、家族そろってお正月の挨拶をして

お茶を飲みながら、家で作った年取り柿(干し柿)を食べた。



雑煮を食べて

父は、お寺へのご挨拶や

氏神様に出かけるというのが普通の朝だった。



お正月独特の綺麗な空気が家の中に流れていた気がする。




が~、しかし

今はそんな朝はない



夫が夜勤だったので

帰宅時間に合わせて雑煮を作る。



私は、決まってニューイヤー駅伝をみる。

一番下の子も

高校生なので、必要な時以外は

そうそう部屋から出てこない。



それでも午後からは
1人暮らしをしている娘も帰ってきて

夫の実家への挨拶には全員集合



昨年1年で大きく変わったのは

娘が舞鶴に帰ってきたことかな・・・・。



お友達からは、「舞鶴に帰ってくるなんて、いい子だね~」って言ってもらったけど

「私は、ちゃった弁があるところがいい」ということだった。

田舎が落ち着くんやね。きっと


だけど家には帰ってこず、1人で
スープの冷めない距離に住んでいる


お互い適度な距離があって
適度に助け合っての生活、ある意味理想の形
  それって、嫁、姑の関係違うん・・・ってつっこんだらあかんよ(笑)



私たち夫婦の両方の親も健在
4人のうち3人が80代になって
心配なこともあるけど、自分たちで何とか生活してくれているので感謝
いまだに介護のない生活をさせてもらっている




帰宅後は、恒例の
「クロスワードパズル」と「まちがいさがし」
新聞に載ってるやつね。

最後のまちがいが見つからなくて
今年も夫が見つけて終了

31.1.1





















あっ、そうそう

宝くじが3,000円当たってた

夫が買ったものだけどちょっと嬉しい・・・。



晩御飯の後は

私が「何時間寝んねん」って突っ込まれるほど

うたた寝をして、目覚めて洗濯とご飯の片付けをする。

寝すぎた・・・・。

これまた、平日の様子と全く変わりない状態




そういえば、二男が

おせち料理を作る宿題が出てるって

今日になって言ってきた・・・・。

料理を作って、意味を調べるんだって。



なんで正月前に言わないんだろ(笑)


何とかインスタントラーメンが作れるくらいの彼に

何を作ってもらおうかな~(楽しみだ)




ジャンプの前

何故か、6年も放置していたブログを再開しました。


今は発信ツールもたくさんあって

簡単に発信できるものを使うようになったり

職場のブログを書くようになって差別化ができなかったりで

自然消滅していたブログですが

なんとなく再開してみようと思います。



特に深い意味はありません。


新しい年を迎えたから・・・・



さて、法人を立ち上げ

ほっこりステーションを始めて、もうすぐ4年が過ぎます。

あっという間でした。

やり残していること

なんであの時・・・って、後悔している部分

あげていくといろいろあるけれど

よくぞここまでやってきたと言うのが本音のところです。

自分を褒めたいとは思わないけれど

頑張ったね・・・とは思うのです。



さて、そんな私の年末は

51aAxBFPrNL._AC_SY400_






















読書で終わり、年始も読書で始まりました。




DSC_1167




















必要なのは、才能じゃない。

「始める勇気」だ。



まさにその通り。



いろいろ考えて、勉強しても

始めなければ何も変わらない。

始めれば次に必要なものも見えてくるし

そのために必要な事

足りないものが見えてくる。



架空の物は、架空でしかない。

勉強は必要になって初めてやっても間に合う。

もちろん、その分

時間がかかったりするのだけど。




今年は、手放せること(もの)を手放して

必要なことに集中する年にしたいと思います。

新しい夢も事業計画の土台になるものが書ける所まできたから

時間を大切に使うための選択が必要になってきました。



私だけが頑張ってもダメ。

でも、私が頑張らなくては

誰かがやってくれることでもない。




さぁ、

今はジャンプの前

応援したいって思ってもらえるよう

明るく、元気に、楽しんでいこう


ワラビとよもぎ


毎年取れるんです~

我が家の前の空き地で
DSC_0270
















仕事から帰って、ヒロトと一緒に

ちょちょっと取って1人一握りずつ
DSC_0271

















重曹がなかったので、ネットで調べて家にあるもの(小麦粉と塩)であく抜きをして

炊いていただきました~(美味しかったよ~



春ですね~




あっ、そうそう

昨日はヒロトの家庭訪問があって、先生といろいろお話しました。

と言っても、5年生からの持ち上がりなので気心しれた先生との会話

ヒロトをネタにずっと笑ってました



だけど先生が

議長の演説とても良かったです。

文章は変なところもあったし、言いたいことがまとめられていた訳ではないけど

気持ちがものすご~く伝わって

他の先生たちもすごく良かったって言ってくれましたって

言われたところまでは良かったのですが・・・・、


もう本当に涙が出て・・・・・、って

家庭訪問で先生にウルウルされてしまいました


わ~、もう

こんなふうにヒロトのことを思ってくれる先生に

今年もお世話になれるなんて嬉しいわ~って

安心できました





ちょっと余談だけど、この演説の後日談  

一緒に空手をやっている、一つ下の女の子からも

「すっごいカッコよかった~。堂々としとって、よかった~」って褒めてもらって・・・・

本人大照れ   母ビックリ




まだまだどうしようもない甘ちゃんだけど

外では案外頑張っているようで。

それでいいのかなって思える出来事でした。


お時間作って来て下さい(#^^#)




明日 24日(日)13:30~16:30
舞鶴市勤労者福祉会館で 「災害時の障がい児者支援を考える集い」を開催します。

内容は、24年8月~10月に行ったアンケートの報告(30分)
その後は、

・舞鶴市の現状について(舞鶴市・危機管理室)
・福島県での被災経験から(舞鶴に避難されている保護者の方)
 ・あんしんネットワークの活動と今後(南福祉協議会)
という内容で3名の方にお話ししていただきます。

アンケートを取る趣旨というのはいろいろあると思うのですが、
回は災害時どんな状況が考えられるか、
その時どんな支援が必要に
なるのかということを知るために行いました。

いろんな意見や想いがたくさん出ています。

ですが、残念なことに
避難訓練に参加しますか。の問いには、大半の方が「しない」と答えています。

「しない」という部分に、
「したくても出来ない」「自分たち家族
だけでは行きにくい」「行ってもしかたない」等など、
いろんな想
いがあるのですが

この 「しない」を 「する」に変えていくにはどうしたらいいのか。
ということをこれから考えていきたいなと思っています。

これは一つの例ですが、障がいのある人や家族は
「やってほしいこ
と」は山のように訴えるのに、
いざ避難訓練しましょうというと 
「行かない」「行ってもしかたない」と思ってしまう。

非難されることを承知でいうと、ちょっと勝手過ぎないかというのが私の想いです。

だけど、そう思ってしまう気持ちも私はよくわかるのです。

だから、私が出来ることは(私たちが出来ることは)
 障がいのあ
る人とない人をつないでいくことだと思っています。

 「行けない
」というのは、ただのわがままではない、だけどやり方によっては
「行ける」「行く」に変えていけるはずなんです。


もちろんそこには行政の力も必要です。



明日開催の集いは、そんなこれからに繋げていくためのものです。
1人でも多くの方に参加していただけると嬉しいです

このページのトップヘ

見出し画像
×